世間はお盆休みですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、うちの会社はお盆休みがないので普段どおりです。
一人身だから誰に文句も言われること無くせっせ、せっせと働いてました。
それもまたさみしいことですがw
スポンサードリンク
さて、私が離婚してもうすぐ2年経ちます。
離婚した当初は元妻と別れることが辛く、ただただそれだけが辛いと感じていました。
戸籍にキズがつくとか、周りの目が気になるとか、そういうことよりも、ただただ別れることが辛かったです。
それまで当たり前のように過ごしてきた生活が終わってしまうことの寂しさはやりきれませんでした。
あれから2年。
元妻への執着も薄れ、今は自分主体の生活を送っています。
自分のために働いて、自分のためにお金を費やし、好きなことをして、生活を充実させようとして、なんとか人生をやりなおそうとしている。
時間が経つごとに心境は変化しています。
いい方向に向かっていると信じてはいるのですが、正直今になっても辛い思いをすることはちょくちょくあります。
例えば友人や親戚の夫婦が子供の話をしていたりするのを聞いたとき。
その会話を聞くと、何故自分は・・・なんて思ってしまいます。
卑屈になる必要は無いのですが、なんというか空しい気持ちになったり、
自分の親に孫を見せてあげられていないことへの自己嫌悪だったり、
そんなふとした事が辛かったりします。
はたから見れば小さいことでくよくよしてるかもしれませんが、そんな小さいことが結構きつかったりするんです。
でもめげててもいいことなんてありませんからね!
どん底まで落ちたんだからあとは上がるだけ↑↑↑
私はこの言葉を信じて頑張ろうと思います。
スポンサードリンク
始めまして、今年の4月に20年の結婚生活にピリオドを打ったアラフォーの女性です。
離婚原因は元夫のマザコン&姑の過干渉、それに伴う自立心の無さです。
病気かと思うほど大事なことを大事と思えなかったりで、離婚した今も元夫に苦しめられています。
大学生の息子を夫側に渡したのですが、離婚の際に元夫の無責任な性格で息子に迷惑がかからないように、約束事を公正証書にしたのですが、見事に法で約束したこともすっぽかし、シカトしています。
私も細かいところまで妥協しない性格のきつさがあるのですが、それにしても大事なことを平気でスルーしてしまう恐ろしさに不安があります。
男性側の意見を聞きたく、少しやりとりをしていただけたらと思いコメントをしてみました。
はじめまして。管理人のいちと申します。投稿どうもありがとうございます。
離婚されたとの事、お気持ちお察しいたします。
20年も結婚生活を送ってこられた方に対して、私みたいな者がコメントするのも憚られますが、
20年間という月日は私の送った結婚生活のおよそ10倍です。
いろんな事を辛抱強く耐えてこられたんですね。
私個人のお話になりますが、私は自分の性格上、マザコンと言われるのが耐えられない性分です。
結婚していた頃は両親に口を出させないように常に気を使っていました。
両親も私に結婚生活のことでとやかくいいませんでした。
離婚の体験談には記しておりませんが、私が病気を患い2週間入院したときも、両親は見舞いにきませんでした。
決して不仲なわけじゃありません。2人で乗り越えなさいといわれました。
私の両親は出すぎたまねをしないように元妻に気を使っていましたし、私も元妻に肩の狭い思いをさせたくなかったというのがありました。
私は自分の母親が姑に厳しくされていたのを見て育ったので、元妻にそういう思いをさせたくないと常に思っていたし、母親自信もそうなりたくないと言っていました。
でも結婚生活はわずか2年ちょっとで子供もできず終わってしまいました。
今思うと少しは親のアドバイスを仰げばよかったのかとも思っています。
このブログを始めてまもなく2年ほど経ちますが、自分が書いた記事を読み返すといかに幼稚だったのか思い知ります。
本当にいろんなことが甘かったです。
子供ができないことを元妻悩んでいるとき、自分は夫婦の重大な問題として捉えていませんでした。
「大事なことを大事と思えなかったり」
仰るとおりです。
私は今でも本当に反省すべき点だとおもっています。
同じ失敗を繰り返さないためにどうしたらいいか、常日頃考えているのですが、以前「男女の考え方は全く違うから、異性としてお互いの考え方の違いを理解しなければならない」という内容の本を読みました。
例えば、私は子供ができなくても二人で幸せになればいいと本気で思っていましたが、その一方で元妻は親族に対しての負い目や責任を感じていました。
私のそのうち何とかなるさという楽観的な態度が離婚を招いた原因の1つだと思っています。
ただ、1つだけ言わせてもらえるのなら、そもそもの考え方の違いを互いに理解できていればと思いました。
私が元妻の気持ちをちゃんと理解していれば・・・、
元妻も私が楽観的に考えすぎていると思うのなら、自分の気持ちをもっとはっきり伝えてくれれば・・・。
今更です。スミマセン。
男性の意見とはならないかもしれませんが、私の意見としましては
お互いの考え方の根本的な違いをお互いに理解しあう事が重要だと今は思っています。
考え方や捉え方、男女は全く違う生き物だからこそ男性女性それぞれの考え方、捉え方を知る必要がある。
そうすればお互い必要以上に傷つくこともないのかと・・・
自分の正義が周り全ての正義だと思うなと昔言われた事があります。
そのときはショックでしたが今は少し分かる気がします。
離婚して始めてこんな事を考えるようになった次第です。
こんなブログですが、何か思うところがあればまたコメントいただければありがたいです。
こんばんは。
はじめまして。
離婚をされて、二年が経つのですね?その間、きっと凄く辛い思いをされた事と思います。
でも、その経験が次の幸せに繋がると思いますし、繋げて欲しいと思います。
私は今日で離婚をしてから三年が経ちます。まだまだ恋愛をする気にもなれず、これから先、昔みたいに人を愛せるのかと思うこともありますが、
まだ33才!焦らず、マイペースに頑張りますので、管理人さんも前向きに&素敵な人生を送れる事を影ながら応援しています。
はじめまして。
励ましのコメントありがとうざいます!
私も今月で33になるんですよ!そして離婚して2年目を迎えます。
のぞみさんのおっしゃるとおり、昔みたいに人を愛せるのか?とわたしもしょっちゅう考えます。
そんな中、私のバツイチの友人は最近めでたく彼女ができました。
そうゆう人もいるんですよね。うらやましい限りですw
温かいコメントほんとにありがとうございます!
ブログやっててよかったー!てすごい思いました!
人生まだまだこれからですよね!お互いがんばりましょう!